自分の手でスーパースターを誕生させることができたら・・・
自分の手でスーパースターを誕生させることができたら・・・ いいなぁ・・ 嬉しいだろうなぁ 最高だろうなぁ なんとかして実現できないかなぁ・・・ こんなことを考え始めたのは、10年くらい前にみた映画 simone(s1m0ne) がきっかけ。 アル・パチーノ主演でViktor Taransky役を熱演。 シモーヌがスーパースター 人前に出てこないのは・・・ 空想のキャラクターだったから・・・ A star is digitizedという台詞が出てきますが、 ロボットではない。画面の中で合成された存在。 画面の中でしか存在できない。 共演の俳優にはとりあえず一人で演技してもらう。 後で、シモーヌの演技を追加。 ライブのパフォーマンスはホログラム。 大きい画面にはカラーで普通の人間みたいに映るから、みんな騙される。 it's easier to make hundred thousand believe than just one・・・ という台詞も出てくる。 興味のある方はYoutubeでチェックできます。 今の技術であれば、初音ミクがホログラムのライブを実現できているみたいです。 わたしの技術ではとりあえず音楽を作ってlilyに歌わせるのが、時間的に限界かな、と。 映像部門も興味はあるのですが、PC1台で音楽と映像の両方やるのはきつかった。 After Effectsというソフトを1年間勉強してみましたが、PCが限界に達していたかもしれない。 音楽用ソフトだけで500GBに達していたので、 映像にこだわるなら、もう1台別のPC使わないと・・・ でももう置き場がないし・・・ あれもやって、これもやって「ああ、頭がごちゃごちゃになる~!!」 となってしまうので、 作業量的に限界に達する・・・ とりあえずは音楽部門に時間をかけたいので、映像は静止画にエフェクトをかけて、そのまま使わせていただきます。 現実世界では人間そっくりのAIロボットが作られるようになってきました。 ロボットが感情を学び、自由意志さえ持つようになったら・・・ 映画の世界ですね。 現実が映画の世界に近づいている。 車にAIをつけて自動運転なんてことも、そのうち実現するかもしれない。 AI自動運転エアコンは既に市販化しているし、 AmazonのAlexaも認知度が上がってきています。 ロボットに...